先日、喫煙歴十数年の夫がついに、タバコをやめると決心しました。

急にどうしたんだろう…
夫にインタビューをしつつ、なぜ今回タバコをやめるに至ったのかその理由や、タバコをやめる方法、心境の変化について書いていこうと思います。
また、そんな夫を客観的に見て私モル子が思ったことも、記録しておきます。
※現在、タバコをやめて10日ほど経過したところです。
今後も経過をみて、脱タバコに成功したのか、追記できることがあれば書こうと思います。
どうしてやめようと思ったか
夫がタバコをやめようと思った理由、一番大きいのは
身近な人が重めの病気にかかったこと
を知ったのがきっかけだったそうです。
その人の病気というのは、タバコが原因のものではなかったのですが、生活習慣のせいで今まで健康そうに見えていた人が、急に病気になってしまったことに驚いたそう。

ちょっとした習慣で病気になるなら、タバコはかなりやばそう…
これに加えて、タバコの金額が高いことも理由。
一箱(14本入り?)400~500円くらいしますよね。
夫は一か月あたり、4000円ほどかかっていたようで、前々から、タバコを控えればその分お金が貯まって、好きなものを買えるのに…嘆いていたことも。
あとは、タバコは筋肉によくないという情報も理由の一つ。
日々筋トレに励んでいる夫からすると、ニコチンのせいで酸素が筋肉に廻らず、筋肉の成長に不利になっているのが嫌なんだそう。
こうした理由から、タバコをやめるべくすぐに行動を開始しました。
やめる方法
夫がタバコをやめるために取った方法は、とにかく我慢。
夫の調べによると、こんな情報が。
- 禁煙開始から3日を乗り越えれば、ニコチンが体から抜ける(ただ、この3日間が辛い)
- 本数に量を減らす、数日に何度か吸うというのは意味がなく、徹底的に1本も吸わないことが大事
よって、最後の一本を吸い終わってからはタバコを購入せず、「ひとまず3日を目標にタバコを絶対吸わない」と目標を立てて挑戦したそうです。

3日目を乗り越えれば、ニコチンの離脱症状は徐々に緩和されるらしい(その後、1週間〜2週間でさらに落ち着くらしい)
タバコの代わりに、飴やガムを食べるというのを私は聞いたことがあったのですが、特にそうした代用品も設けないとのことでした。
数日やめてみた心境の変化
初めての脱タバコの試みでしたが、ひとまず3日間の禁煙に成功。
この3日間、定期的に夫の心境を聞いており、こんな気持ちだったそうです。
- イライラは想像よりしない
- めっちゃ吸いたい!という感じはない
- 食後の一服、寝る前の一服など、行動の節目にしていたタバコがなくなり、行動の切り替え動作がないためボーっとしてしまう
- ↑と同じ理由で、何かやるべきこと・大切なことを忘れている感覚、喪失感を感じる、暇だなと思う瞬間がある
夫の場合、タバコを吸うという行動が、他の行動の節目や切り替えになっていたせいで、それがなくなったことによる違和感が大きい様子…。

タバコに充てていた時間をどう過ごしていいか分からず、ボーっとしてしまうらしい
家族視点からの夫の変化
そんなタバコへの喪失感に暮れる夫を、妻の私視点で観察して思ったことは、
- ジッとしていることが増えた、動かないから不安になる(本人はボーっとしてるだけ)
- 若干イライラしているような気も?(少し言動がキツめになっているかも、でも軽度なので傷つかない程度)
- タバコの代わりに食に走っている!
一番感じたことは、朝食や間食が増えたこと。
普段、私より遅く起きる夫なのですが、私がふと朝目覚めると夫が先に起きていて、ナッツやらパンやらを黙々食べている光景にびっくりしました。
間食でも、ふと空き時間にコンビニでパンを買って食べていたり。
後々夫に聞いてみると、
「朝早く目が覚めて、いつもならタバコを吸ってもう一度寝るけど、それができないから食べてしまう」
「待ち時間のタバコがなくて、暇で食べてしまう感じがある」
そんな心境なんだそう。やっぱり習慣がなくなった喪失感が食事に向いているみたいです。
ただ、当初の私のイメージでは、十数年もタバコを吸っていればかなりニコチンに依存していて、「ストレスで人格が変わってしまうんじゃないか」と不安が大きかったのですが、
本人なりに喪失感などのストレスを感じながらも、
家族や周りの人にイライラしない、攻撃的にならない
これを徹底できているのがすごいなと感心しました。
(多分、本人の中ではイライラしたり、しんどい思いはあるはず。でもそれを感じさせないように耐えているのではないか…?精神力が強い…)
まとめ
現在、禁煙して10日目くらい。
継続できていますが、やっぱり習慣になっているようで、いまだ喪失感や違和感を感じるそうです。
また、タバコの代わりに食に走っている件について。
タバコをやめた機に、夫がかなり健康志向になり、食事管理も始めました。(アプリでカロリーや栄養素を記録する日々)これにより、暴食に走らないよう気を付けているようです。
私としては、タバコに食事管理に頑張りすぎなのでは…と思いますが、夫を見習って自分のダイエットも頑張りつつ、お互いにストレスを溜め込みすぎないよう調整していければと思います。

お互い長生きできるといいな~
コメント