【ダイエット・健康】睡眠不足は太る?自分にベストな睡眠時間で健康的に痩せよう!

ダイエット

皆さん睡眠時間ってどれくらいなんだろう?

私はこれまで、0:30~7:00の6時間半眠るという生活だったんですが、

  • 起きても眠気が覚めない、スッキリしない
  • 日中も眠くなってポヤポヤしてしまう

といった不具合が続き、睡眠時間が足りてないのかも…と反省。
なんと23:00~7:008時間睡眠を心掛けるように生活を見直し中です!

おかげで、寝起きの寝足りない感覚はなくなってきたような気がしています。

ところで、睡眠不足の人は太りやすいという話を聞いたことありませんか?
実際、寝ていないと何が影響して太ってしまうのか…?そもそも関係あるのか?

気になったので、早速調べてみました!

モル子
モル子

これが本当なら、睡眠時間を増やした私はさらに痩せ体質になるはず…!?

睡眠不足で太る理由は?

Unsplash颯太 田中が撮影した写真

どうして睡眠が足りないと太るのか?
こんな理由があるそうです。

睡眠不足で太る理由
  • ホルモンバランスが崩れる
  • 脳の判断力低下
  • 代謝が落ちる
  • 活動量(消費カロリー)が減る

詳しく見てみましょう…!

ホルモンバランス崩れる

適切に睡眠が取れていないと、ホルモンバランスが崩れてしまい、こんなことが起きるんだそう…。

具体的には、「食欲抑制ホルモン(レプチン:満腹中枢を刺激して食欲を抑制したり、エネルギー代謝を活性化したりする)」の分泌量が減り、反対に「食欲増進ホルモン(グレリン:食欲を増進させ、脂肪蓄積を促す)」が増加。

TANITA「睡眠不足の恐怖!太りにくく健康なからだをつくるためにできること」〈https://www.tanita.co.jp/magazine/column/5356/〉
モル子
モル子

食欲が増える一方だね…

脳の判断力低下

ほかにも、睡眠不足では脳が休まらず、記憶が整理されなかったり、疲れがとれなかったりして、判断力の低下を招いてしまうそう。

睡眠の役割
  • 記憶の整理
  • 脳や体の疲れをとる
  • 体の成長を促す
  • 傷ついた細胞を修復する

青山・表参道睡眠ストレスクリニック院長の中村真樹先生は「睡眠には、記憶の整理のほか、脳や体の疲れをとり、体の成長を促し、傷ついた細胞を修復するという大切な役割があります」と説明します(図)。

第一三共ヘルスケア.くすりと健康の情報局「5人に1人が睡眠不足。あなたの睡眠は大丈夫?寝不足を続けるとどんなリスク(影響)があるの?」〈https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/health/selfcare/goodsleep-01/〉
モル子
モル子

判断力が低下して、食べちゃいけないのに食べちゃう…なんてこともありそう

代謝が落ちる

睡眠不足は、基礎代謝にも影響してくるそうです。

睡眠をとらず成長ホルモンが減ると、脂肪の分解や、筋肉の修復・合成がうまくいかず、筋肉量が減って新陳代謝が下がるといった具合。

睡眠不足になると、この成長ホルモンの分泌が減り、新陳代謝の低下や太りやすさだけでなく、肌あれや心身の老化も招いてしまうのです。

大正製薬.気になることをやさしく解説する「生活習慣ケアコラム」.「朝スッキリ起きられる?ダイエットが成功しないのは、睡眠不足が原因かも」〈https://brand.taisho.co.jp/contents/livita/365/〉

たしかに、ダイエットに筋肉は大切→タンパク質はしっかり摂ろう!ともよく言われます。

モル子
モル子

睡眠も筋肉に影響してくるんだね…

活動量(消費カロリー)が減る

最後に、睡眠不足で体に疲労が残っている状態だと、活動量も減少しますよね。

モル子
モル子

体がだるかったり、気持ち的にも元気出ない…

動かないから消費カロリーも減って、太りやすくなる…納得です。

今回調べた内容以外にも、睡眠不足で太る理由はたくさんありそうですね…。
やっぱり睡眠は不可欠で大切…!

寝れば寝るほど痩せるわけはない!

UnsplashNick Fewingsが撮影した写真

睡眠不足で太る、それなら逆に、たくさん寝る分にはプラス効果なのか?!

モル子
モル子

そんなわけないよね~

寝すぎると、ダイエット面でもそうですが、生活習慣メンタル面での心配も。

  • 起きている時間の活動量が減、消費カロリー減
  • 筋肉落ちやすい、基礎代謝減
  • 生活リズムが乱れてホルモンバランスに悪影響
  • 無気力やメンタル不調も

また、「平日寝る時間がないから、休日に寝だめしよう!」という人もいると思いますが、寝だめで平日の睡眠不足をカバーすることはできないらしいです。

私も、休日はついダラダラ寝すぎてしまうことがありますが、起きてからの体のだるさが凄まじい…。寝だめは疲労感の元、やめましょう。

睡眠時間は人によって体質でちょうどいい時間があるかと思いますが、7~8時間がベストという人が多いそうです。(ショートスリーパーとかロングスリーパーとかいろいろありますよね)

自分のベストな睡眠時間を見つけて、健康的にもダイエット的にもいい効果を得たいですね!!

まとめ

今回は、自分の睡眠時間を見直したついでに、睡眠と太りやすさの関係について調べてみました。

社会人はじめの頃は、仕事漬けの毎日でも遊ぶ時間がほしくて、夜な夜な夜更かし。
「ショートスリーパーかっこいいな、なりたいな~」なんて思っていた時期もありました。

けど、やっぱり寝起きが気持ち悪かったり、日中調子が悪かったりするのがうざったくなり、年齢が上がるにつれ健康志向にもなって、自分に必要な睡眠はちゃんととろう!と思う最近です。

ダイエットで痩せることにも繋がるなら、なおさらしっかり寝ようと思います!

また、自分の睡眠時間を見直すにあたってポケモンスリープを始めてみました╰(*°▽°*)╯
ポケモンを愛でながら、毎日の睡眠を楽しもうと思います!

参考文献
  • TANITA「睡眠不足の恐怖!太りにくく健康なからだをつくるためにできること」〈https://www.tanita.co.jp/magazine/column/5356/〉…2025年8月4日参照
  • 第一三共ヘルスケア.くすりと健康の情報局「5人に1人が睡眠不足。あなたの睡眠は大丈夫?寝不足を続けるとどんなリスク(影響)があるの?」〈https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/health/selfcare/goodsleep-01/〉…2025年8月4日参照
  • 一般社団法人 日本肥満症予防協会「睡眠不足が3日続くと糖尿病や肥満に悪影響が 脳のメカニズムにも異変」〈https://himan.jp/news/2015/000027.html〉…2025年8月4日参照
  • 大正製薬.気になることをやさしく解説する「生活習慣ケアコラム」.「朝スッキリ起きられる?ダイエットが成功しないのは、睡眠不足が原因かも」〈https://brand.taisho.co.jp/contents/livita/365/〉…2025年8月4日参照

コメント

タイトルとURLをコピーしました