ダイエットに炭水化物が必要な理由3選!お米はおいしい&痩せるのに有効【糖質は味方】

ダイエット

先日、二日連続でおにぎりを食べました。
(外で買ったお店のおにぎりと、家で握った手作りおにぎり両方!)

モル子
モル子

自分で握ったおにぎりは格別だな!

私が高校生~大学生のとき(10年前くらい?)は、炭水化物はダイエットの敵!食べるな!!って情報が多かった気がします。
(それを鵜呑みにして糖質制限ダイエットした時期もあったなぁ)

ただ今は、ダイエットするなら炭水化物は抜かない!これが鉄則になってますね!
おいしいお米を我慢しなくていい…!いい時代!

今回は、ダイエットに炭水化物が必要な理由について、個人的に感じたことも含め、まとめていこうと思います!

どうして糖質制限ダイエットが流行ってた?

UnsplashLaurin Steffensが撮影した写真

ご飯やパン、麺などの炭水化物を抜くダイエットがどうして流行ってたか?というと、

炭水化物を制限することで、体はエネルギー源を炭水化物から脂肪に切り替え、蓄積された脂肪を燃焼しやすい

といった理由が。ほかにも、短期間で痩せやすいなどのメリットも。

ん?ダイエットによさそうでは??

一見、脂肪が燃焼されるなら痩せるじゃん!と思ってしまいますが、注意すべき点やデメリットもあって、現在はダイエット中でも炭水化物を摂るべき!といわれることが多いみたいです。

その理由について、詳しく見てみましょう。

ダイエットに炭水化物が必要な理由3選

ぱくたそ

どうしてダイエット中に炭水化物を摂るべきなのか、こんな理由があります。

  • 脳のエネルギー源として大切
  • 筋肉を分解させない!
  • 食事の満足感を得られる!
モル子
モル子

くわしく!!!

脳のエネルギー源として大切

炭水化物がエネルギー源なのは当然。
炭水化物を制限したら、脂肪がエネルギーとして使われて痩せるって話でしたよね?

実は、脂肪から生成されるケトン体では、脳の活動が維持できないそうです。

さらに脳はエネルギー源としてブドウ糖以外を使えない。ケトン体が使えるという意見もあるが、ケトン体は神経を養うグリア細胞のエネルギー源にはなれないのである。従って、ケトン体のみでは長期間、脳の活動を維持できない

alic 独立行政法人 農畜産業振興機構「糖質に関する正しい知識の普及に向けて~「食と健康に関する講演会」の概要報告~

体を動かすエネルギーとしてケトン体はある程度使えても、脳のエネルギーにならないことで、集中力の低下・疲労感・イライラといった症状が増えるそう。

モル子
モル子

頭が働かなかったり、疲労感で体がだるくなったり…

筋肉を分解させない!

炭水化物が不足すると、糖新生という働きから、筋肉が減ってしまうというデメリットも…!

糖新生とは身体にとって大切なエネルギーの元である糖質が不足している時に、筋肉や脂肪を削ることで糖を作り出す働きです。

一般社団法人 臨床栄養医学協会「糖新生は筋肉を分解する?具体的なメカニズムと筋肉が育つ食事法を紹介」
モル子
モル子

脂肪が使われるのはいいけど、筋肉がなくなるのはちょっと…!

筋肉が減ると、基礎代謝が落ちて痩せづらい体になる一方…。

食事の満足感を得られる

炭水化物を摂ることで、血糖値が上がり、

  • 脳がエネルギーの補給を認識して満足感を感じる
  • 満腹中枢を刺激して食欲を抑える

といった効果があるそう。

炭水化物は、体のエネルギーであるとともに、脳に満足感・安心感をもたらしてくれる食べ物

モル子
モル子

ダイエット中の精神的な安定のためにも食べるべき!

【個人的】炭水化物を食べてよかったこと

ここからは個人的に、私がダイエット中に炭水化物を食べてよかったな~と思ったこと。

それはやはり

食事の満足感がUPする!!
(これに限ります…!)

「晩ごはんだけ、白米は食べないようにしよう…」という時期もあったんですが、白米がない分、食事で満足できずに間食しちゃうんですよね…。
結果、白米以上にカロリーを摂ってしまって後悔したり。

お腹が空いていなかったり、一日のカロリーを摂りすぎな日は、炭水化物を調整する日もありますが、あえて晩ごはんで白米を削ることはしなくなりました!
おかげで、食欲のコントロールがしやすくなったなと感じます!

まとめ

今回は、ダイエットに炭水化物が必要な理由について、個人的に感じたことも含めて紹介しました。

糖質制限ダイエットをしてダイエットに成功している人もたくさんいるので、体質はもちろん、糖質を徹底的に我慢する根性など、向き・不向きがあるのかなと思っています。
(糖質制限は、きちんと継続しないとリバウンドしやすいとも言いますもんね)

私自身は、お米が大好きで、糖質制限に耐えられるタイプではない…。
そして、食事に満足感がないとお菓子を食べまくってしまう。
なので、カロリーや量に気を付けながら、炭水化物を食べつつダイエット頑張ります!

手作りおにぎりがとってもおいしかったので、また作って食べたいな~(~ ̄▽ ̄)~

参考文献
  • alic 独立行政法人 農畜産業振興機構「糖質に関する正しい知識の普及に向けて~「食と健康に関する講演会」の概要報告~」〈https://www.alic.go.jp/joho-s/joho07_001158.html#:~:text=%E3%81%95%E3%82%89%E3%81%AB%E8%84%B3%E3%81%AF%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E6%BA%90,%E3%81%AE%E6%B4%BB%E5%8B%95%E3%82%92%E7%B6%AD%E6%8C%81%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%82〉…2025年8月13日参照
  • 一般社団法人 臨床栄養医学協会「糖新生は筋肉を分解する?具体的なメカニズムと筋肉が育つ食事法を紹介」〈https://eiyoigaku.or.jp/blog/gluconeogenesis-muscle〉…2025年8月13日参照

コメント

タイトルとURLをコピーしました