みなさんアイシナモロールって知ってますか?
自分のこと、もっとあいしな?
をテーマに、ご自愛マインドを大切に生きているのがアイシナモロール。
I.CINNAMOROLLの「I」は「私」「愛」を意味してます!

(ちなみに普通のシナモンとは別世界戦のキャラです)
“もしあの日「カフェ・シナモン」のお姉さんと出会っていなかったら…?”という、もう一つの世界を描いた新ブランド「I.CINNAMOROLL(アイシナモロール)」が誕生!
Sanrio「シナモロールの新ブランド「I.CINNAMOROLL(アイシナモロール)」が誕生!」〈https://www.sanrio.co.jp/news/etc/cn-i-cinnamoroll-20230614/〉
人の目より自分の目を大事にして、カラダとココロを大切にする“ご自愛”マインドを持った、ちょっぴり大人なシナモンだよ♡
自己肯定感低めな私モル子は、アイシナモロールのアニメを見ながら

アイシナさんの暮らしいいな…あんな風になれたらいいのに
と羨んでいたのですが、そんなある日、ネットでアイシナモロール表紙の本を発見!
しかも、自分を好きになるための56のコツが書いてあるらしい?!
早速読んでみることにしました!
記事内に広告を含みます。
この記事には広告やPRを含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
書籍情報
- 『アイシナモロールと“一緒にご自愛”~自分を好きになるための56のコツ~』
- 監修:心理カウンセラー 中島輝
- 発行:扶桑社
ご自愛マインドを手に入れたい…!
もともとアニメを見て、アイシナモロールのファンだった私。
- 人の目を気にせず、自分らしさ・自分軸をもっている
- 自分の好きなことにあふれた生活
- 自分を甘やかすのが上手、幸せそう
こんなアイシナのご自愛っぷりに惚れ惚れして、「私もご自愛マインドほしい!」と憧れるものの、自分の根暗マインドを急に変えることなんてできず…。

この本でアイシナさんの思考がわかるのでは!
と、まずは知ることから始めようと思い、購入を決めました。
心にしみわたるマインド術!
実際に読んでみた内容について、簡単にご紹介します!

思い当たる口癖
まず最初に、「こんな口癖があったらこの章がオススメですよ~」と導入があるのですが、その口癖というのが
「わたしには価値があるのだろうか」
中島輝(2024)『アイシナモロールと“一緒にご自愛”~自分を好きになるための56のコツ~』扶桑社
「わたしってなんでこんなにできないんだろう」
「やっぱりわたしには無理なんだ」
などなど…。
うわ!!私じゃん!!!よく考えちゃうやつだ…!
となり、気になって気になってたまらない状態に。
傷つかない!優しい言葉!
読んでみて思ったのが、
まさにご自愛!優しい言葉しかないし、傷つく内容一切なし
そりゃご自愛の本なんだからそうなんですけど、
- 多少は自分に厳しくあれ
- 頑張ってないのは悪いこと
- 逃げるばっかりじゃだめ
とか、言われがちなキツイ言葉が一切書かれてないという安心感。

めっちゃ優しいです、ほっこり
じゃあ何が書かれてるかといえば、こんな言葉たち。
私のお気に入りを紹介します。
失敗が怖くて落ち込みやすい人に
何かするときに、「失敗するかも」と頭によぎることってありますよね。
そんなときにこんな言葉。
思ったようにいかなくても大丈夫
中島輝(2024)『アイシナモロールと“一緒にご自愛”~自分を好きになるための56のコツ~』扶桑社
誰にでも、得意なことと苦手なことがありますよね。どんなに、「こうありたい」「こうあるべきだ」と願っても、苦手なことはうまくいかないものです。
ひとつひとつに一喜一憂することなく、重く受け止めすぎることなく、素直に受け流してしまいましょう。
すべてはなんとかなる
中島輝(2024)『アイシナモロールと“一緒にご自愛”~自分を好きになるための56のコツ~』扶桑社
「失敗するに決まっている」「自分じゃ勝てない」……そんな本能的な気持ちが足を引っ張り、行動できなくなってしまうのです。
- 失敗しても些細なこと。気にせず前に進めばいいんだ、怖いことじゃない。
- とりあえずやってみるまで、どうなるかわからない。なんとなるさ。
私はこんな風に解釈して、失敗をなんとも思わないくらいのタフさを身に着けたい!と思いました。
(まったく反省しないのは違うけど)
たしかに失敗に慣れてしまえば、恐怖心がなくなって身軽に動けるような気がする。
そのために、なんとかなるマインドを常に持ち続けていようとも思いました。
相手に見返りを求めてしまう人に
友達の相談事を聞いてアドバイスをしてあげたのに、結局話したことと違う結果になって、
せっかく相談に乗ってあげたのに、あの時間は何だったの!!
とイライラしてしまった経験があります…。
(彼氏と別れるって一緒に決めたのに、結局復縁した!とか…)
そんなときには、まさにこの言葉。
自分と相手のあいだにゆるやかな線を引く
中島輝(2024)『アイシナモロールと“一緒にご自愛”~自分を好きになるための56のコツ~』扶桑社
相手の悩みは相手の悩みであって、あなたの悩みではありません。また、あなたがどんな助けやアドバイスをしたとしても、どう動くかは相手が決めることです。
見返りって求めちゃだめなんだな…と思いました。
結局は相手が決めること、親身になりすぎて感情移入してしまわないこと。
一歩引いて、他人事って立場で見るくらいがちょうどいいのかもしれないですね。
こんな感じで、過去の自分の経験や悩みをしっかり解決してくれる内容ばかり!
心に響いてジーンときたり、ほっこり優しい気持ちになったりする瞬間も多かったです。
アイシナのゆるかわイラスト付き
しかも、見開きの各ページにアイシナのゆるかわイラストが載ってます!!!

これがまた可愛くて癒されます!
アイシナのイラスト集して見るだけでも楽しめるので、アイシナというキャラ好きな人にもおすすめ!
あのシンプルな絵柄が素朴でいいですよ~!
まとめ
私は当時うつ病になったこともあって、かなり心が弱め、人の目が気になるし、人に流されやすい性格です。
悩みが数えきれないほどあるからこそ、この本から「なるほど~」と思えることも多かったのかも?
ただ、56個もの自分を好きになる方法・コツが載っているので、どんな人が読んでも、絶対に何か得られるものはあると思います!
この本をきっかけに、ぜひアニメのアイシナモロールも見てみてほしいです。
アイシナさんの日常にほっこりすること間違いなし!!
- Sanrio「シナモロールの新ブランド「I.CINNAMOROLL(アイシナモロール)」が誕生!」〈https://www.sanrio.co.jp/news/etc/cn-i-cinnamoroll-20230614/〉…2025年7月3日に参照
コメント